ガソリンの灯り2005/10/01 23:04

ガソリンランタン286A
今日の戦利品。というか、ちっこいランタンが壊れたので、補修用パーツを求めて出かけてちょっとだけ遠出を試みたのですが、あえなく戦死。クソー、ココってもちっと都会だと思ってたのになー。

結局 1軒目ではダッチオーブンのケースを買って、2軒目では写真のデカめのランタンを衝動買い。だって、リフレクター(反射板)も付けられて便利そうだったから、ずっと前から欲しかったんだもん!(言訳

というわけで、結構な出費をしてしまいました。第一、買い物に行くのに高速使わなきゃ不便ってどゆこと!? もー、不便だわ。やっぱ実家に帰ったときにパーツは買いに行こうーっと。あ、通販って手もありました(汗

今日のお話しは、なんとなくイメージにない(と思われる)“アウトドアなけろりん”でした。

オトナの科学2005/10/04 20:50

大人の科学
また、萌え買いをしてしまいました。
今日は「大人の科学」(左写真)デス。最近某ディ○ゴステoー○が出してるパズルにムラムラきてたのですが、コレ見た瞬間 即買い(笑)

だってね、プラネタリウムですよ!プラネタリウム!しかも、メガスター大平さんと作ったって書いてあるんですヨ!メガスターって言ったら、アレっすヨ!ネスカフェゴールドブレンド! だばだー♪ってTVCM! てか、Wikiに載ってるぅー!!(ココ)スゲェー!!

…じゃなくてデスネ…(コホン)…

このプラネタリウム、メガスターとは違ってピンホール式(ちっさい穴を通ってきた光が星の代わりになる。レンズはナイ)なんですけど、学生時代に作った自作プラネタリウムを思い出してすごぉーく懐かしんでたりするのデシタ。組み立て終わったら、またこのブログで紹介しますネ

富士重工2005/10/05 20:28

ワタクシけろりんは、スバル車乗りでありまして、スバルファンであります。あ、ラリージャパン終わりましたね。ペターが優勝目前でのリタイアとは…残念です。が、若手のアトキンソンが初ポディウム獲得!おめでとー☆

と、脱線はこれくらいで…

えっと、つまり言い方を変えれば、「富士重工ファン」なワケですよ。まぁ、バスとかヒコーキ(富士重工の前身は中島飛行機という戦闘機メーカなのデス)とかも作ってるから、乗り物好きなら…って部分もマジであることはあるのですが…(汗

で、何が言いたいかというと…。またスバルの資本提携先が変わったというニュースです。今でこそ名前は有名な自動車メーカですが、その実態は零細企業(とまでは言わないですが)のようなモノなのです。日本の5大自動車メーカには入りません。レガシィがヒットするまでは、それはそれは厳しい経営だったハズです。なので、前述の中島飛行機つながりということもあって長い間日産自動車の系列だったのですが、経営難の時代に売りに出され(笑)ゼネラルモータース(GM)傘下になりました。しかし、GMも近年経営難が続いていたおかげでまた売りに出されたようで…が、その買い手というのが、ビックリ!

トヨタ

なのデス!もー、ビックリ仰天、驚いて思わず声を上げちゃいました。だって、豊田自動車って言ったら業界最大手、アメリカのビッグ3を崩した世界的な自動車メーカっスよ!F1だってやってるスゴイトコ!なのに、なぜ…という疑問が。。。この不景気の中、外資系傘下に入らずに済んだ日本で唯一の自動車メーカに、何がミリョクテキに映ったのか…ナニかとてつもなく不安がつのるのはナゼでしょう…

お手柔らかにお願いしますよ、トヨタさん…。

プラネタリウム2005/10/06 20:14

10キロスター
10/4の記事に書きました「大人の科学」付録のプラネタリウムを組み立ててみました。

ハサミとプラスドライバーだけで組み立てられたので、カンタン・ラクチン♪

のワリには、恒星が1万個(「10キロスター」と呼ぶべきか?w)もあるので、投影するとスゴイ迫力!
部屋の電気を全部消して真っ暗にして、壁とか天井に映すと…おもわず
おぉぉーーっっ!(写真参照)

ってなりマス。

すっごくカンタンに作れたのに、継ぎ目の光漏れとか全然なくて、めちゃくちゃよくできてるんです。さすが、鬼畜っぽい(笑)メガスターの大平さんですネ♪

あ、アストロアーツのまわしものでも、セガトイズの社員でもないですが、こんなのも世の中にはあるんです♪ これにも大平さんの手が…スゴスギです。

アクセスログ2005/10/06 20:30

つい先頃、アクセスログを見て不思議に思うことがあったんです。
ブラウザが DoCoMo、OS も DoCoMo って人がいるみたいなんです。で、
 あ、ブログってケータイでも見れるんだよな。あったり前じゃん♪
って自分でも試してみたんデスヨ。
そうするとリモートホストが、*.docomo.ne.jp に。まー、当然ですよねぇ。

ところがデスよ。そのアクセスログに残ってたリモートホストは、フィリピンとかアメリカ合衆国とかいうのデスよ…。コは如何に?
プロクシを通して、ブラウザ名を偽装までしてココを見てる人がいるトカ???

(注:この記事は引っ越し前のブログについて書かれています)

手タレごっこ2005/10/07 17:06

手タレごっこ
とある日にウェブをウロウロしておりますと、こんなページがヒットしました。パーツ(手とかそういう体の部分)タレントのページでした。いわゆる「手タレ」(手タレント)ですが、けろりんも対抗して手タレ写真公開!(笑)

ヤ、ごっこヨ、ごっこ。(苦笑)
しかし、日に焼けてクロイなー…orz

けろりんが高校生の頃、同じクラスに(多分)手フェチの娘がいて、
 「けろりんの手ってキレイよねー。授業中とかいっつも見てるよ」
って言われて、ドキッとした覚えが。あ、でもその後に
 「手、取り替えてよ!ツメだけでもいいから!」
というオチがつきましたケド(笑)

というわけで、ちょっと自慢の手画像公開でした。手フェチの方々、萌えモエして下さい(笑)

続・プラネタリウム2005/10/12 12:12

リニモ
連休は今話題の(違)名古屋に遊びに行ってきました。ん? 今頃ナニしに行ったのかって?
そりゃね、鉄ぃけろりんはリニアモーターカーに乗りたかったんですよ。そう、あのリニモデス。実はまだあるんですネー。というか、万博のときだけの乗り物じゃなかったんですネ。

ところでこのリニモ、日本初の磁気浮上鉄道なんですヨ。鉄のレールの上を鉄の車輪が転がって、駆動力だけリニアモーターを使った地下鉄なんてのは近頃流行で、全国のいろんなところに導入されています。けろりんも大阪花博(古ッ)の時に地下鉄鶴見緑地線に導入された車両に乗りました。(実は女の子との初デートだったり(照) あ、そういえばつくば万博(更古)の時に(多分)日本初登場の磁気浮上鉄道 HSST に乗ったんでした(笑) つか、プラモデルも買って作りましたわ(爆)

でまぁ、リニモに乗りましたヨ。というわけで、おみやげ画像デス(違)
あ、そうそう、予想通りというか何というかすっげぇガラガラで、一番前の席に座って運転手気分を満喫できるくらいでしたヨ(笑)

それと、メガスターと大人の科学の“せい”ですっかりプラネづいてしまったので、にじゅうなん年かぶり(驚)に、名古屋市科学館のプラネタリウムを見てきました。実を言うと、ちっちゃい頃はなごやん(名古屋住人のコト)だったんデスねー♪コンピュータによる自動化が著しい近年で、二球式(投影する球が南北に2つあるタイプ。最近は一球式が多い)の生解説プラネなんて貴重デスヨ。ほとんど憶えてないケド、きっと昔と変わらないんだろうな~と、懐かしんでみたり。

それからそれから、ナツカシついでに、通った小学校にも行ってみました。で、校門の目の前(笑)に住んでいたマンションを発見! 引っ越しの日(学期の途中で平日だったの)にクラスの友達が校門によじ登ってサヨナラ言ってくれたのを思い出しました…。うぅぅ、なつかしぃのぉ~。

残りはそのうち報告シマス(笑)