続・プラネタリウム ― 2005/10/12 12:12

連休は今話題の(違)名古屋に遊びに行ってきました。ん? 今頃ナニしに行ったのかって?
そりゃね、鉄ぃけろりんはリニアモーターカーに乗りたかったんですよ。そう、あのリニモデス。実はまだあるんですネー。というか、万博のときだけの乗り物じゃなかったんですネ。
ところでこのリニモ、日本初の磁気浮上鉄道なんですヨ。鉄のレールの上を鉄の車輪が転がって、駆動力だけリニアモーターを使った地下鉄なんてのは近頃流行で、全国のいろんなところに導入されています。けろりんも大阪花博(古ッ)の時に地下鉄鶴見緑地線に導入された車両に乗りました。(実は女の子との初デートだったり(照) あ、そういえばつくば万博(更古)の時に(多分)日本初登場の磁気浮上鉄道 HSST に乗ったんでした(笑) つか、プラモデルも買って作りましたわ(爆)
でまぁ、リニモに乗りましたヨ。というわけで、おみやげ画像デス(違)
あ、そうそう、予想通りというか何というかすっげぇガラガラで、一番前の席に座って運転手気分を満喫できるくらいでしたヨ(笑)
それと、メガスターと大人の科学の“せい”ですっかりプラネづいてしまったので、にじゅうなん年かぶり(驚)に、名古屋市科学館のプラネタリウムを見てきました。実を言うと、ちっちゃい頃はなごやん(名古屋住人のコト)だったんデスねー♪コンピュータによる自動化が著しい近年で、二球式(投影する球が南北に2つあるタイプ。最近は一球式が多い)の生解説プラネなんて貴重デスヨ。ほとんど憶えてないケド、きっと昔と変わらないんだろうな~と、懐かしんでみたり。
それからそれから、ナツカシついでに、通った小学校にも行ってみました。で、校門の目の前(笑)に住んでいたマンションを発見! 引っ越しの日(学期の途中で平日だったの)にクラスの友達が校門によじ登ってサヨナラ言ってくれたのを思い出しました…。うぅぅ、なつかしぃのぉ~。
残りはそのうち報告シマス(笑)
そりゃね、鉄ぃけろりんはリニアモーターカーに乗りたかったんですよ。そう、あのリニモデス。実はまだあるんですネー。というか、万博のときだけの乗り物じゃなかったんですネ。
ところでこのリニモ、日本初の磁気浮上鉄道なんですヨ。鉄のレールの上を鉄の車輪が転がって、駆動力だけリニアモーターを使った地下鉄なんてのは近頃流行で、全国のいろんなところに導入されています。けろりんも大阪花博(古ッ)の時に地下鉄鶴見緑地線に導入された車両に乗りました。(実は女の子との初デートだったり(照) あ、そういえばつくば万博(更古)の時に(多分)日本初登場の磁気浮上鉄道 HSST に乗ったんでした(笑) つか、プラモデルも買って作りましたわ(爆)
でまぁ、リニモに乗りましたヨ。というわけで、おみやげ画像デス(違)
あ、そうそう、予想通りというか何というかすっげぇガラガラで、一番前の席に座って運転手気分を満喫できるくらいでしたヨ(笑)
それと、メガスターと大人の科学の“せい”ですっかりプラネづいてしまったので、にじゅうなん年かぶり(驚)に、名古屋市科学館のプラネタリウムを見てきました。実を言うと、ちっちゃい頃はなごやん(名古屋住人のコト)だったんデスねー♪コンピュータによる自動化が著しい近年で、二球式(投影する球が南北に2つあるタイプ。最近は一球式が多い)の生解説プラネなんて貴重デスヨ。ほとんど憶えてないケド、きっと昔と変わらないんだろうな~と、懐かしんでみたり。
それからそれから、ナツカシついでに、通った小学校にも行ってみました。で、校門の目の前(笑)に住んでいたマンションを発見! 引っ越しの日(学期の途中で平日だったの)にクラスの友達が校門によじ登ってサヨナラ言ってくれたのを思い出しました…。うぅぅ、なつかしぃのぉ~。
残りはそのうち報告シマス(笑)
最近のコメント