紅葉2012/11/21 12:22

宮島の紅葉
近々開催される研究会の運営を仰せつかったので、日本三景のひとつ宮島の紅葉を見に…あ、いやいや、そうじゃなくって(笑)、会場の下見に行ってきました。

とっても紅葉が綺麗だったです。研究会まで残ってればいいな…

札幌時計台2007/09/20 16:55

札幌時計台
ついに来ました。日本三大がっかりの1つ、札幌時計台です(笑)

ですが、おもったよりガッカリしませんでした(また?w) 播磨屋橋の時もそうでしたが、事前に情報があるとそうなってしまうのかどうかわかりませんが、ともかくビル街の中で割と堂々と建っていらっしゃいました。そこに敬意を表して、あえてまわりのビルと一緒に(笑)

鳥取砂丘2006/09/23 20:53

鳥取砂丘
砂丘に「三大」があるのかどうか知りませんが、有名観光地「鳥取砂丘」へ行ってきました。天気もよくて、“青い空・青い海・白い砂浜!”を満喫しました。

ただの「デカイ砂浜」だと思っていたんですが、侮るなかれ。めっちゃくちゃ広くて、砂山も急で海岸線まで降りたら登るのがしんどそうなのでヤメました(爆)

ホントに景色のいいところでした。山陰には鳴き砂の海岸とか、やたら白い砂浜とか、眺めの良いところが多いようです。(あ、海岸ばっか?w)

調べたらありました、「三大砂丘」。
日本三大砂丘:九十九里浜(千葉)、中田島砂丘(静岡)、鳥取砂丘(鳥取)
日本三大砂丘:九十九里浜(千葉)、鳥取砂丘(鳥取)、吹上砂丘(鹿児島)、南遠砂丘
なんか、「大」を付けるのが好きなところが多いみたいですネ(笑)

日本三大…その22006/09/11 21:15

まだまだ、行ってきました。日本三大…。
今度は、「日本三大がっかり名所」(笑)
Wikiによると、
守礼門(沖縄県那覇市)
播磨屋橋(高知県高知市)
札幌市時計台(北海道札幌市)
なんだそうですが、播磨屋橋と時計台はガチで、もう1つは諸説あるそうです。

ともかく今回は高知ということではりまや橋へ。

まずは、コレ。
ハイ、はりまや橋デス。ちっこいっスねー。
つか、あの有名な橋がコレ!?(驚)
確認のために、近くにあった能書き看板(笑)を読みます。すると…ナニナニ?「現在では3つのはりまや橋があります」だって!? そりゃ確認せねば!!
えーと、1つはコレで、もう1つは今の橋(写真の後ろに写ってる立派な橋で、路面電車も通ります)でしょー?あとは…さては道路の反対側!?(予感)

てな具合に、マニアアンテナが反応しまくりだったので、道路を渡って反対側へ。するとありました、ありました。
先ほどのは1998年に復刻された橋で欄干にも平成10年と書いてありましたが、こちらは明治期の欄干をそのまま使ったとのこと。でも、今は人工の川というか堀にかかってるだけなので、どっちにしろ短いです(笑)
で、ここまで見てちょっと違和感が…。そいや、10年くらい前に見た橋はこんなじゃなかったなーと。。。なんか、道路と歩道を隔てる欄干だけだった記憶が…と思いつつ、やはり1998年に整備されたという地下公園へ。そこで衝撃のご対面!

記憶の中のはりまや橋はコレでした! そう!このとってつけたような欄干!あ、この写真は、橋の歴史を解説してあるパネルに載ってた写真を写真に撮ったものです(笑) もちろん、本物の欄干(といっても、あんまりありがたくはない…)も展示してありました。

さて、如何だったでしょうか?はりまや橋見学ツアー(笑) とあるサイトによると、「…この公園整備によって“立派な”橋が復元されて、がっかり名所目当ての人には、違った意味でがっかりかも知れません」とありましたが、私には十分“がっかり”できました(笑) しかし、また新たな「三大」に突入してしまったので、残りの2つを制覇せねば…と思うことにも^^;

高知へ2006/09/10 14:18

神の壺
強行日帰り旅行してきました(笑)

細かい日程とかは省略しますが、今回の目的は…

日本三大鍾乳洞制覇!

であります。
岩手・龍泉洞山口・秋芳洞は既に制覇済みなので、今回は最後の砦となる、高知・龍河洞デス!
(写真は「神の壺」!w)

やっほぉーい!三大鍾乳洞制覇だーい!!(叫)
というわけで、まだまだ「三大」制覇の旅は続く…(ぇ

あ、とかイイながら、また「おいしいもの」食べて来ちゃいました。高知と言えばカツオとかなんでしょうが、時間も時間だったので“元地元民”に連絡して、オススメスポットをチョイス。それがココハングリー・ベアーなるトコです。

いあー、うだうだ言うとウマさが伝わらないので、これだけ!(爆)
とにかく、予想を激しく裏切るウマさ!
また、食べに行こーっと♪

日本三大…2006/09/09 13:28

瀬戸大橋
本四架橋!(ぇ)

つーのは冗談です(笑) 本州と四国を結ぶ連絡橋は、2006年現在で
神戸淡路鳴門自動車道 (明石海峡大橋)
瀬戸中央自動車道 (瀬戸大橋)
西瀬戸自動車道 (しまなみ海道)
の3つがあります。で、三大…(略)

今回の旅の目的は違うところにあります(次の記事参照)が、とりあえず瀬戸大橋(笑)
つか、この橋を渡るの自体は2度目なので、「制覇」というなら前回しまなみ海道を通った時になりますね^^;

この旅の続きは…待て次号!(笑)

仙台七夕2006/08/07 20:43

仙台七夕
今回の旅はたまたま仙台七夕と時期が近かったので、前夜祭である花火大会とか見に行きました。

が、!!ですヨ。
いつのまに、この祭り、こんなに人が集まるようになったの?
って印象です。確かに、「東北3大祭り」のひとつでそれなりに人が集まる祭りですけど、どう考えたって青森ねぶた祭り秋田竿燈まつりと比べたら、パッとしないというか何というかごにょごにょ…。

なのに、何ででしょうね?今年はすごい人出でした。ので、花火の写真もナシ。七夕飾りの写真も撮りに行けず。ので、準備中に撮ったちっこい飾りだけネ…(汗)