チョコレート2006/11/01 22:50

チョコレート
海外旅行土産の定番と言えば、チョコレートだそうです。何故なんでしょうね?

それはさておき、今回は「ミルクチョコレート発祥の地」に行ったんですから、買わない手はありません。実際、空港でも町中でもいたるところにチョコレートが売っています。飛行機の機内でももらえるくらいですからね。スイスバンザーイ♪

一緒に行ってた人(の奥さん?)のお薦めで、チューリッヒ市内で店で買うことを試みたのですが、買うことができませんでした。というのも、スイスには「閉店法」なる法律があって、ほとんどの店は19時に閉店してしまいます。ですが、観光旅行とは言い難いのでその時間にショッピングとはなかなかいかないのでした…。

なので、写真のは空港でお手軽に買ってしまいました。この他にも買いましたけど、どれも美味しかったですよ。

北欧デザイン2006/11/02 23:29

ワイン・ストッパー
北欧出身の建築家やデザイナーが多いように、北欧にはおしゃれで機能的なデザインのものがたくさんあります。ですが、ひじょーに高価なんです。だからと言ってなんも買わないのはもったいないので(?)、1つだけ意地で買ってきました(笑)

それがコレです。え?何かって?なんでしょうね(意地悪)

ワイン・ストッパーって、要は1度開けたボトルのための「栓」ですね。サイトで調べたところによると、これがROSENDAHL(ローゼンダール)の最初の製品なんだそうで。偶然とはいえ、由緒正しきものを買ってきたものだ(自己満足)

値段も日本で買うより、ちょびっとだけど安かったからヨシとしましょう。

も一つMONDAINE2006/11/06 01:45

MONDAINE
なんかずぅーっと自分のことばっかりのようですが、もちろん自分の為じゃないお土産も買ってきましたヨ(笑)

時計が欲しいと言われていたので、大変安直ではありますがコレをば。またMONDAINEの腕時計 A658.30301.11SBC です。
そりゃね、もっとカッチョイイのとかキレイなのとかがいいかもだけど、好みは人それぞれだし…としばし悩んで、自分の趣味で(爆) あと、スイスの力を思い知る機械式はめっちゃ高いので、ユルシテ…。ちなみに、クォーツ式腕時計を発明したのは日本です(爆)

おそろいなので、記念に並べて撮ってみました。左の自分用のは A667.30308.11SBB 124 です

調べたついでに Stop To Go するヤツの型番も調べておきました。メモですな、こりゃ(笑) A612.30302.11SBB 画像はこちら。ということは、A612のムーブメントを使ったミーティングポストでないとStop To Goしないわけですな。あ、http://www.vzhyogo.com/~tokeiyasan/swiss/orw-2003/orw-2003.htmlで売ってる。ほんまかいな?

もちろんお酒も2006/11/09 01:44

スイスワイン
もちろんお酒も買ってきました。

スイスはワインではあんまり有名でないですが、フランスと接してる国ですからもちろん作っています。折角ワイン・ストッパーも買ったので、ワインも買って帰らないとイカンだろう!と勝手に思いつつ、白ワインを。

でもって予想通り(?)飲みきれなかったので、ワイン・ストッパーを使ってるところを撮影♪ え?これじゃメインはどっちの写真だかわからないですって? ……スミマセン^^;

そいやこの時は大丈夫でしたが、つい先日(6日)から米国線に続いて欧州線でも機内へ液体の持ち込みが禁止されました。免税店で買ったお酒も対象にはいるので、とっても面倒です。おぉアブナイ危ない。

セントレア2006/11/11 20:04

ポケモンジェット
今日はセントレア(中部国際空港)へ撮影に行ってきました。もちろんデジタル一眼レフを持ってです。

この空港は展望デッキが滑走路の方へつきだしているので、滑走路がとっても近い!! 当然、飛行機がデカイ!! 単焦点レンズばっかりのけろりんにはとってもツラかったです…。まわりのヒコーキ野郎どもは、デカい白いズームレンズをもってましたね。イヤ、それでもヲイラは天文屋ですから単焦点で頑張るんです!!(意地)
(写真はクリックできます)

鳥羽水族館2006/11/12 18:20

ジュゴン
セントレアに行ったついでに、長年行こうと思いつつ行けずにいた鳥羽水族館へも行ってきました。

例によっていーーーーーっぱい写真を撮ったんですが、「これぞ鳥羽!」という1枚から。そうジュゴンです。日本では鳥羽水族館だけでジュゴンが見られるようです。写真はジュゴンの「セレナ」ちゃん。同じ水槽にアオウミガメの「かめ吉」くんも泳いでました。

イロワケイルカ
その他にも、マナティとかスナメリとかイロワケイルカなど海獣だらけで大満足。もちろんシャッター切りまくりデス(笑) 写真は見ての通りイロワケイルカ。つい先日お子様が2頭お生まれになったようで、かなりキュートなお姿でした♪名前はまだついてないそうです。

にしても、「ストロボ撮影禁止」とほとんどの水槽で書かれているにもかかわらず、ストロボ焚いて写真撮ってるバカップルを蹴りたくなりました(違)
そのストロボとも関係しているのですが、今まで水槽の中の魚たちの撮影では光量不足によるシャッター速度の低下を避けることができず、ほとんどの写真がブレて写っていました。そこで今回はあえて単焦点レンズを使ってムリムリ撮ってみました。(けろりんは広角のオートフォーカス対応の単焦点レンズを持っていないのです(爆)) が、これが結構イイ出来でした♪

スナメリ
ところが、スナメリの水槽はえらい近づけるのと身体が「長い」のでやむなく暗いレンズで挑戦。「流し撮ればいいかな?」と思ったのですが、敵の方が何枚も上手でした(笑) 凄い速さで泳ぎまくる上に、予想外な動きばかり(爆) それでも何とか撮ったのがコレ…。身体デカイよ…はみ出しちゃうじゃん…orz

帰りがけには、ショップにてイロワケイルカの子供達へのお祝いムードに乗ってイロワケイルカのぬいぐるみを購入(写真はないよ)しました。いやー、古い水族館ではありますが、とっても楽しめる水族館でした。

ゴミメール中の楽しみ2006/11/14 17:50

皆さん、スパムメールってどう処理してます?(Wikiのspamにリンクしようとして、由来(SPAM)を知ってしまった…面白すぎw)

以前はメールソフトのフィルターに頼っていたのですが、2,3度必要なメールがスパムにされてしまったことがあったので、それ以来けろパソでは手動フィルターです。とはいえ、また近頃増えてきたのでフィルター使いになりつつありますが…。

というわけで、フィルターを使う使わないに関係なく、いちいちチェックしながら振り分けねばなりません。そこでいろいろツッコミどころ満載なメールを発見したりするわけですよ。今日はそれの一部紹介(笑)

- ・ - ・ - ・ - コ - コ - カ - ラ - ・ - ・ - ・ -
 たとえば、ホールに並んでいるパチンコ台。

 あれを動かしているのは、トンラスとよばれる変圧器
 この変圧器は一つで5の台を制御している。

 ホールに40台の台があるなら、変圧器は8台。
 よって、8つのグループに分けられる。

 このグループに対して、コンピューターが各時間帯の
 判定時期に大当たり指令を出している。
- ・ - ・ - ・ - コ - コ - マ - デ - ・ - ・ - ・ -

ほぅー、パチンコ必勝法を教えちゃおうというわけですな。(どーでもいいけど、Wikiのパチンコの項目、凄いネ。なんか、喧嘩中?(笑))
しかし、「トンラス」って何ですか!!(爆) 「変圧器」は「トランス」ですって!!(ハライタイ)

ついでに、コンピュータ制御のCR機(現在使われている大多数のパチンコ台)なのに、トランスが制御してるだって!?笑止千万w トランスはただの変圧器だって!電力の!w

店にあるコンピュータが台に対して大当たり確率とかの各種パラメータの指令を出してるのは確かだけど、5台まとめてなんてあり得ないってw 第一、各台ごとに玉がいくつ入っていくつ出したかとか、客がいくら使ったかとかわかるのに、そんな妙なことするわけないジャマイカ!(笑)

あ、けろりんはパチンコ店員ではありません。が、そのくらいは(理系的)常識でわかるだろう、と言いたかったわけです。こんなのに引っかかっちゃダメですよ、と(苦笑)

世の中には日常生活(パチンコは日常か?w)の中にもたくさん理系ネタが隠れています。そんなものに日々興味を持ち、知り、考えるような「こころのゆとり」を持たせるのが「ゆとり教育」の神髄であって、授業時間数を減らして物理的なゆとりを持たせることではなんではないか…と突然思ったりするのでした…