やっと…2007/01/14 20:15

ほんとに久々の記事ですねぇ(^^;

ノートPCのデータ飛び(泣
  ↓
リカバリとデータの復旧
  ↓
アプリの復旧
  ↓
年末なので大忙し(笑
  ↓
新年なのに大忙し(ぇ
  ↓
年度末に備えて…(ry

てな具合でござりまして、ブログもままなりませんでした。ようやく一段落したので、約1ヶ月ぶりのブログ更新!でも内容なし!(爆)

あ、えっと…、んっと。えぇ、生きてます(ぇ

カーナビHDD換装?2007/01/17 20:03

楽ナビHDD
けろりんのカーナビはHDDに音楽を録音できます。店の人曰く、「CD 200枚くらいできるから、イイですよね」。それが、ついに良くなくなりました(爆)

まぁ、家にあるCDを全部録音しようというのがイケナイんだろうということぐらいはわかっちゃいますが、CD大杉…。クラシックとか明らかにクルマで聴いたら悲しくなりそうなものは録音してないのにぃ…orz

というわけで、いつものように(?)より大容量のHDDへ換装デス!!(燃)

あらかじめ、HDDが3.5"か2.5"っぽいことはマニュアルの「絵」で確認済み(w)なので、実物を拝むところから。これがそれですネ。もともとバージョンアップが簡単にできるように、HDD自体は簡単に取り外せます。

TOSHIBA MK3029GACE

っつー、30GBの2.5" IDE のHDDです。まぁ、これ自体は驚くことも何もない、ごくごくありふれたものですね。ちなみに、右に写っているのはいつも使っている IBM/Hitach の Travel Star っつーHDDです。

さてさて、早速PCにて中身を見てみましょう♪
あれ?ハードウェア自体は認識してるのに、ドライブとして認識しない?
パーティションツールを使ってもやっぱり見えない?

…よく調べてみると、HDD自体にパスワードロックがかかっているそうで、読み出すことはできないんだとか。予想通り中身は某MS社のOSらしきことがわかったのに、実に残念…

coLinuxが速くなったよ2007/01/30 21:21

coLinuxがちょっとだけ速くなって、快適になりました。
Windows上で動いているcoLinuxとのやりとりは、仮想ネットワークカードであるTAP-Win32を介しています。ところがそのスピードが今まで10Mbpsとノロノロだったので、どうも動作がもっさりした感じでした。

ところが、久々に調べてみると100Mbpsになるドライバが落ちているではありませんか!これは早速入れるしかありません!

つーわけで、導入。確かに速くなりました。これでホストOS以外からのアクセスもかなり改善されましたね。

と、うれしがって、わざわざ違うマシンから入って、Mozillaを使って書いてます。どうでもいいけど、Mozillaだとレイアウトがおかしいね(苦笑)